ピアノ初心者のための音符の読み方


   子供がつまずいたときにはどうすれば?
menuへ戻る


    最初に、「今日は、これができるようになったら嬉しいね!」 と
    親子で目標を共有することで、

    本人が、何が目的でそのために何をやっているか?

    練習の目的が、理解できるようになります。

           ・
           ・

    そして、できなかったときは、できるまで繰り返す!

    ……ではなく、


  えっ? 違うんですか?


    できなかったときは、一緒に考える!

    これを試してみてください!


  今はどうして出来なかったと思う? じゃあどうすればできるようになると思う?


    対話型で、なるべく本人に考えさせるようにするのです。

    そうすることで、練習の修正点が明確になります。



  頭のよい子に育てるには?


    注意されたことが一回で直る子、
    同じコトを10回注意されてようやく直る子には、上達に10倍の差があります。

    「だから、あなたは10倍努力しなさい」 ではないのです!

    本人に考える習慣を持たせればいい!

           ・
           ・

   今回は直るのに10回もかかってしまった!
   でも頭を使えば、もっと少ない回数でいけたはず!


    もっと少なくするにはどうすればいいと思う?

    それを本人に考えさせてあげるのです。



  失敗は成功の元


  ・ 今うまくいかなかったのは何?
  ・ じゃあ、次に弾くときは何に気をつける?


    その質問をするようになると、「失敗は成功の元」 がとれるようになります!


    失敗は成功の元 

    …… この言葉はご存知ですよね? 意味も分かるでしょう?


  はい! すごく有名な言葉ですから!


    なのに、その言葉を外れて、

    「一度も失敗しないように!」 を目標にしてませんか?


  はい! それが理想ですから!
           ・
           ・

    気づいていませんか?

    「一度も失敗しないように!」 というのは、本来は自信満々に対する目標です!


    この曲に自信満々 → だから、1度も失敗しないように!


    まだ練習初期の状態なのに、条件の違うルールを当てたら?


   【代表的な失敗例】

  「一度も失敗しないように!」 といいながら挑戦 → 失敗!


    それって、当たり前ですよね?


  あれ? 言われてみれば確かに・・・


    「一度も失敗しないように!」 ではなく、その失敗から学習することが大切なのです!

           ・
           ・

    練習で一番大事なことは、「学習能力の高さ!」


    それによって、本人に考える習慣がつきますので、

    その習慣が1年続けば、学校の友達より、頭の良さに差がついてくるはずです!



 もし子供がミスしたときは、どうすれば?


    うっかり怒ってしまってはいけません。
    怒ると本人がミスを怖がるようになってしまって、

    才能ある豊かな演奏ができる子に育ってほしい

    と言いながら、実際には

    型にはまったツマラナイ演奏をする子 に育ってしまいます。

    ですから、


    ミスをしないではなく、ミスから学ばせること!


  今はどうして出来なかったと思う? じゃあどうすればできるようになると思う?


    これからのために、ミスの原因の方を注意させればいいのです!


menuへ戻る

 つまらなそうな顔だったら?

  
子供の指導法  子供の指導法

  イライラしてきた?
   昔の指導法を当ててません?

  つまずいたときは?
   大事なことは、学習能力の高さ!

  つまらなそうな顔だったら?
   怒りグセ がありませんか?

  子供が喜ぶ姿を見たい
   練習前に予習してください!

   


         
 頑張ってる自分に


   モチベーション持続のために
   たまには自分にご褒美




   

    欲しい物を検索


   CDの演奏や楽譜の評価も
   レビューを参考に

ピアノ初心者のための音符の読み方
子供が伸びるピアノレッスンの受け方