指で鍵盤を当てる読み方



    初心者の方が 必ず引っかかる 失敗例


    それは  …… このような音符 を前にしたとき

    何も考えずに、真っ正面から突っ込んでしまう ことなのです。


    このような音符  の時

    毎回 下から順に、ここが ド でここが ミ ・・・・・・

    などと言っていたら、それだけ 反応が遅くなる わけですから
    とても、スラスラ弾くことなんて、できませんよね?


 でも、ほかに方法があるのですか?


    ありますよ!


      =  同時にドーン!


    実は、初見が得意な 上級者の方ほど、両方なんて、読んでないのです!

    一瞬で 基準音 をつかんだら 
    残りの1つは、指の幅 で当てに行っているのです。

    どちらか片方でもわかれば? ・・・・・・ 残りの1つは、間1個の幅!



  いかに瞬時に反応できるか? (スラスラ弾くとは、速さの追求のこと)


  鍵盤1つ分 



     …… 今までは、個別に 「ド ・ ミ」 と読んでたと思います。


    でも、スラスラ弾きたいなら、その分 「速さの追求」 をしないといけないので

    本当は 音符から直接  と出さないといけないのです!

    そのやり方ですが、意外に簡単ですよ!

           ・
           ・

     は 「間1こ分のスキマ」 がありますよね?


     ということは、全部計算しなくていいのです!


    ♪を見たときに、スキマが 「間1こ」 あいていたら
    鍵盤もやっぱり 「間1こ」 あきますよね?

           ・
           ・

     どちらか 片方の音符 さえ分かれば、

     もう片方は、ちょっと指を広げるだけ!


      → 指で間1個の幅を作れば →  両方当たった!


     (ホラね、読譜スピードが、今までの2倍に上がったでしょう?)



  音符がさらに増えても、同じです!


    たとえば このような 難しい音符 

     には、今まで ひどい目に遭わされてきたと思います。


    しかし 新しい読み方なら・・・?



 いくつずつ離れているか?
 それだけわかれば、後は簡単!


   順に見ていきましょう!

 ○で囲んだ3つの音符は、
  と、何も考えなくても、出てきます。



 一番上の音符は、直前の音符から2つ離れています
 ちょっと指を広げて、間1個の幅に小指をセット。


 ・・・そのまま音を出すと?

 

 ホラ、正しい音が鳴った!



 わあっ、スゴイ! 本当だ!!

    今までは  カタカナに直すために 音符を見ていたのです


    だから 読むのが遅かった。


    でも、もっと早く 音符が読めるようになりたいなら?


       = 


    パッと見ただけで、

    指の広げ方や、鍵盤の距離感まで分かってしまうほうが
    今までの数倍速くなります。


    上級者はこうやって、読譜スピードを上げているのです!



  よく出てくる幅を 最初にパターン化してしまう



    は 「間1こ」 のスキマ


    ♪を見たときに、スキマが 「間1こ」 あいていたら
    鍵盤もやっぱり  これでいい。


    このルールが 一番簡単でしょう?
    あとは、よく出てくる幅を、パターン認識 して、最初に整理してしまうだけ!


  【3度・4度】  (鍵盤 1・2個分)

鍵盤1つの幅     
鍵盤2つの幅     

   【5度・6度】 (鍵盤 3・4個分)

鍵盤3つ分  

鍵盤4つ分  


    よく出てくる幅を、真っ先に整理してしまえば

    その音が 「ドレミ……」 の何の音なのか? と、わざわざ考えなくても、
    正しい音が鳴ってしまいます。


    しかも、頭の中の鍵盤のイメージ が 原寸大 でイメージできれば、
    指の広げ方、つまり 鍵盤同士の距離感も、

    わざわざ手元を見なくても 正確に分かりますから、

    鍵盤に目を落とす頻度は 少なくて済みます。


    鍵盤を見なくても、ピアノが弾ける (心の目で鍵盤が見える)

    これは、初見にとって、かなり有利に働きます。




  「♯」や「♭」の多い調

    https://www.happypianist.net/
 初見の基礎
 初見大王
 曲の練習法
 指の訓練
 ピアノ奏法
 表現のコツ


  

 初見の基礎


  ピアノの練習って?
 答えを知りたい?

  初心者の失敗例
 私は読めてなかったの?

  早めに初見スタート
 驚くような練習法

  初見の威力って?
「初見は慣れ」 なんて嘘

  


  はじめての初見の練習
 楽譜アレルギーを克服する

  楽譜のホームポジション
「これは簡単!」 と叫んだ

  指が正解を教えてくれる
「ドレミ…」 より速く読める!

  加線エリアの音符
 苦手意識が一瞬で消える

  指で鍵盤を当てる
 初心者の失敗例を克服

  「♯」や「♭」の多い調
 白黒を指に覚えさせる


  


  姉妹サイト


  ピアノ初心者のための
  音符の読み方


  音符の読み方の基礎と
  暗譜して弾く練習法


  
(初心者向け 姉妹サイト)



  

  作者


  管理人のピアノ教室

  なぜこのようなHPを
  作れるの?



  

   ピアノ教室


  管理人のピアノ教室

 当HP管理人のピアノ教室です
 楽しく上達するヒントがいっぱい


 (初心者の初見・上級者の表現)
  
初見大王への道