指が正解を教えてくれる



    楽譜を読むときは、音符を見て 「階名を考える」 ではなく
    音符を見て 「弾ける」 にならなければなりません


      …… 小学校の、音楽の授業 では、このように習います。


    しかし、ピアノで身につけたい、本当の 「音符の読み方」 は、

    「勉強としての読み方」 ではなく、 「演奏としての読み方」 です。


    目的が、「ピアノ演奏」 になる場合は、
    音符と 楽器の間に 「ドレミ…」 の言葉を挟んでは かえって遠回り!


    ヘ音記号 が苦手な人は、なぜ苦手なのか?

    その理由を、もう一度 考えてみてください。

            ・
            ・
    ト音記号 のほうが簡単で、ヘ音記号のほうが難しいと感じるのは
    「ドレミ・・・」 のルールが、それぞれ違ってるから。


    ヘ音記号 の苦手意識は、 ドレミ に邪魔されているのです!


    ですから、読譜のスピードを上げたいと思ったら、

    まずは 「ドレミファソ…」 と、順番に覚えるのではなく
    「ライン」 に 「目印」 を作る ことから始めてみてください!

    覚える数は、 「たった4つだけ」 でいいのです。


   

  覚えるのは たった4色 だけ!



  それだけで 「ソラミファ」 の 箱の内側
  もう怖くなくなります!

  覚えるのは、本当に4つ でいいんですか?
  そしたら、ほかの音符が出てきたとき、弾けません!


    そう思いますか?
    ところがほかの音符が出てきても、ちゃんと問題なく弾けるのです。

    それはなぜだと思いますか?


     と覚えていたときは、


    一つ一つの音符の 「読み方」 を、「言葉」 として覚えてました。

    しかも、数えて読んでるので、音符が上下に一つでもずれたら、
    また一つ一つ、数え直し。 例えば、


 これは何ですか?  ではこれは?  これは?


    と、矢継ぎ早に質問されたら、

    初心者の方は、「ええと……」 ってなってしまいますよね?


    ところが   と覚える場合は 違うのです。


 これは何ですか?  ではこれは?  これは?


    と、矢継ぎ早に質問されても平気! 簡単に答えられます。


  えっ? どうしてですか?


    音符が 「茶色の1つ上」 なら、指も、1つ上 を押します。

    音符が 「ピンクの2つ下」 なら、指も、2つ下 を押します。


   


    音符と鍵盤の動きは、完全に連動している のですから

    その音が 「ドレミ……」 のどれなのか? 頭でわかってなくても、

    その音符が 「ピンクの2つ下」 なら、鍵盤も、「ピンクの2つ下」 を押せばいい。


    ですから、全部の音符 なんて覚えなくても、


  覚えるのは たった4色 だけ!



  それだけで 「ソラミファ」 の 箱の内側
  もう怖くなくなります!


    「基準音」 あるいは、「直前の音符」 からいくつ上がるか? (下がるか?) 

    あとは 指が正解を教えてくれる のです。



  ラインに注目するメリット


    


    ♪はその都度 フラフラ動きますが、ラインは 常に一定 です。

    たとえ 違う楽譜 を開いても、ラインなら 常に同じ場所にあります。


    


     ピアノは、2種類の記号  しか出てこないのですから


     いったん 「ラインカラー」 さえ覚えてしまえば、

     あとは、ラインに音符を照らし合わせるだけで 初級中級だけでなく、


     上級の楽譜 まで、全ての曲に対して 応用が効く のです。




  加線エリアの音符

    https://www.happypianist.net/
 初見の基礎
 初見大王
 曲の練習法
 指の訓練
 ピアノ奏法
 表現のコツ


  

 初見の基礎


  ピアノの練習って?
 答えを知りたい?

  初心者の失敗例
 私は読めてなかったの?

  早めに初見スタート
 驚くような練習法

  初見の威力って?
「初見は慣れ」 なんて嘘

  


  はじめての初見の練習
 楽譜アレルギーを克服する

  楽譜のホームポジション
「これは簡単!」 と叫んだ

  指が正解を教えてくれる
「ドレミ…」 より速く読める!

  加線エリアの音符
 苦手意識が一瞬で消える

  指で鍵盤を当てる
 初心者の失敗例を克服

  「♯」や「♭」の多い調
 白黒を指に覚えさせる


  


  姉妹サイト


  ピアノ初心者のための
  音符の読み方


  音符の読み方の基礎と
  暗譜して弾く練習法


  
(初心者向け 姉妹サイト)



  

  作者


  管理人のピアノ教室

  なぜこのようなHPを
  作れるの?



  

   ピアノ教室


  管理人のピアノ教室

 当HP管理人のピアノ教室です
 楽しく上達するヒントがいっぱい


 (初心者の初見・上級者の表現)
  
初見大王への道