ピアノの練習ってどうすればいいの?

ピアノ初心者の方は、
ピアノが 弾けるようになりたい! というイメージはあっても、
そのために、どんな練習をすればいいのか?
それについては、意外に知らないもの!
そのようなイメージに、うっかり流されてませんか? えっ? 違うのですか? その思いこみが、今までうまくいかなかった原因なのです!
いきなり 曲の練習 を始めても、確実に失敗します 例えば 「PCのタイピング」 を思い出してください。 アナタが仮に、PCのビギナー だとして、 今日から少しずつ、キーボードに慣れていくところだとします。 すると、周りの上級者の人たち みたいに いきなり、文章を ドドドドドッ と打ち込もうとしますか?  | 今、それをやろうとしても 「ええとぉ・・・」 となるだけなので まずは タイピングソフトで、実力を上げにいきます! | そうですよね? いきなりスラスラ 文章を打ちたいと思っても、 目の前の自分は スラスラどころか、1文字ごとに、数秒フリーズする 状態なのですから 
「O」 ってどこかな? ええとぉ・・・
次は、「H」 なんだけど…… あれ? どこだ??
| こ~んな調子ですよね? だから、
「おはようございます!」 ( O-HA-YO-U-GO-ZA-I-MA-SU) と打ちきろうとするだけで、かるく 5分近くかかってしまう! もし、このページ のような、長文 を打ちたいと思ったら、 PCのビギナーの方にとっては、もう1日がかりになってしまうわけです。  | そういえば、私も、初日はそんな感じでしたね! 絶望的に遅くて、イライラしながらやってました! | ですから、PCのビギナーが 「スラスラ打てるようになりたい」 と思ったら 真っ先に 長文を打ち始める のではなく まずは、タイピングソフトで修行しながら、 目の前の 「ええとぉ・・・」 を消すことから! これが、最初にやることですよね?  | ハイ! その通りです! | ところで・・・ まだ気づいていませんか?
実は、PCのキーボード だったら、未来への準備 として 真っ先にタイピングソフトで 配列を覚えようとするのに、 それがピアノになると、どうでしょう? 目の前の 「ええとぉ・・・」 を放置しながら、いきなり長文を打ち始めて
失敗しながら、イライラしてる! 初見の練習 をしないまま、
いきなり楽譜を開いて、いきなり曲の練習! それって、PCのタイピング だったら、最悪の練習手順 のはずでは?? あれ? 確かにその通りだ! このやり方で、練習初期にたくさんの 「ええとぉ・・」 や 「ミス」 に引っかかるのは当たり前なのです! タイピングの時と同じ 最悪の失敗 をしていながら、 それが遠回り だと、自覚すらない状態 なのですから・・・ できるだけ早く、初見の練習 をはじめよう! 目の前の 「仕事」 をうまく行かせたいと思ったら、 「なんとかなるさ!」 と、何も考えずに いきなり頭から突っ込むより、 まずは 段取り とか、下準備 とか、周囲を整えてからにするもの。 ですから、最短で 上達したい人ほど 「急がば回れ」
覚えた曲なら、そこそこ弾けますが
覚えないと、簡単な曲さえ 弾けません!
|
音符がスラスラ読めない状態では、
いきなり 『曲の練習』 から始めたところでまず間違いなく、 「ええとぉ・・・」 のコマ送りとか、 「間違って覚えてた」 に引っかかるだけなのですから 今後の練習時間を 有効に使うためにも ピアノの練習で、真っ先に始めたいのは、本当は 『曲の練習』 ではなく、 『初見』 なのです! 

初心者にありがちな失敗例
|